いぐちゆうとの雑記ブログ

いぐちゆうとの雑記ブログです。

「奉仕欲」を燻らせている身体障害者

どうも。

主に三国志について書くとか言っておきながら、最近は全然書いてなかった。

今日も三国志とは違うことを書く。


俺は車椅子常用だ。


このブログを継続して見ている人は、もうすでに分かっていることだと思う。


で、外出した時に電車やバスなどの公共交通機関を利用すると、駅員さんやバスの運転手さんに介助してもらうことになる。

そのシーンに限らず、あらゆるところで助けてもらう機会が多いが、本当は誰かのことを助けたいという気持ちが強い人間だ。


じじいやばばあになった年寄りが、

人に助けてもらうばかりで嫌だと言っていたが、あの気持ちは凄く分かる。

きっと俺も、それと同じようなものだ。


根っこの部分で、

「奉仕欲」や「誰かに頼られたい」という欲が強いのかもしれない。

だから介助してもらった日には、

必ずコンビニの募金箱に、お金を寄付している。

自分の出来ることを行って、一方的に助けられるのではなく、これでトントンにしようという魂胆だ。


普段助けてもらうことが多い分、そうやって助ける側、役に立とうとする側に回りたい。

そういう欲が強い。

助けられっぱなしだと、なんかムズムズして気持ち悪いのだ。

デート代の支払いに関して、

男性に対して借りを作りたくないという女性がいるが、あれと似たようなものかもしれない。



もしかしたら俺みたいに、普段助けてもらうことが多いけど、実は心のなかで、

「奉仕欲」なるものを燻らせている身体障害者は、世の中、案外多いのではないだろうか。

また、学校の教科書なんかを見ていても、

身体障害者の方が困っていたら、積極的にお手伝いしましょう。」と書かれていることが多い。


これはとても有難いことだが、

「社会貢献」や「社会奉仕」に対して関心を強く持ち、いわゆる「奉仕精神」のある身体障害者もいることを、どうか忘れないで頂きたい。

世の中、本当に色んな身体障害者がいる。

健常者と同じで、善人もいれば悪人もいるのだが、「身体障害者」=「ずっと助けられてばかりの人」だとか、「身体障害者」=「聖人君子」だとか、

そういうイメージが独り歩きしている印象がある。

そうではない身体障害者もいるのだ。



まあ、乙武さんの一件で、

身体障害者=聖人君子説」みたいな都市伝説は、だいぶ崩壊したと思うがw

もちろん、障害の有無に限らず、助けられた時はちゃんとありがとうと感謝すべきだが、

身体障害者自身も、ずっと人に助けられてばかりでもいけないのではないか。

個人的にそう思う。

高校時代の担任であった東野先生は、こう言っていた。


「クラスメイトが、井口の階段の昇り降りを手伝う。それにたいして井口が、授業のノートを見せてやる。お互いに助け合って生活出来たらいいね。」

未だに覚えているのだから、よほど印象的だったのだろう。

お互いに助け合う社会の構築。

俺もそれは理想的で、大変素晴らしい考えだと思う。

冗談まじりで俺の友人たちが、

「階段の昇り降りを手伝っただけで、井口の授業のノートを見ることが出来るの?マジで?授業中ずっと寝ていたから、俺も見せて欲しい。」だとか、

「井口が真面目にノートを取った時間と、階段の昇り降りを手伝った時間。全然対等ではないし、割りに合わんやろ。せめて1000円ぐらい貰っても良いぐらい。」だとか言っていたw



今後も社会の構成員の一員として、その片翼を少しでも担っていたい。

きっと俺は、過去世から脈々と伝わる悪しき業を受け継いでいると思うので、現世にてしっかりと徳を積み、そして華麗に死にたい。



ここまで話が長くなったが、

「奉仕欲」の強い身体障害者も存在しているということである。

また、健常者や障害者の垣根を越えて、

お互いに人間として、助け合えたら理想的だなという話であった。


おしまい。